クラウドBPOトピックス
-
-
2025.05.13お知らせ
毎月勤労統計調査を装った不審なメールにご注意ください(厚労省)
厚労省より、注意喚起のご連絡です。最近、毎月勤労統計調査を装った次のような不審なメールの情報が寄せられているということです。 <確認された不審なメールの情報> ・厚生労働省の名前で、「毎月勤...
-
-
2025.05.04お知らせ
労働保険の電子申請に関する特設サイトを案内(令和7年度)(厚労省)
厚生労働省から、「労働保険の電子申請に関する特設サイト」の案内がありました。 この特設サイトでは、「いつでもどこでも手続可能!カンタン・スピーディーに申請!ムダな時間やコストも削減!」、 「一度...
-
-
2025.05.02税
「令和7年度税制改正」をまとめた小冊子を公表(財務省)
財務省から、「令和7年度税制改正(令和7年3月)」が公表されました。これは、令和7年度税制改正を盛り込んだ「所得税法等の一部を改正する法律」などが成立したことを受けて、その内容を分かりやすくまとめた...
-
-
2025.04.20労務管理
日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載
日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。 4月号では、「ご案内:...
-
-
2025.03.30給与計算
令和7(2025)年4月1日から雇用保険料率が変更になります(厚生労働省より)
令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年3月31日までの雇用保険料率が変更となります。 失業等給付等の保険料率は、労働者負担・事業主負担ともに5.5/1,000に変更 になります。 (農林水産・清酒製...
-
-
2024.09.10労務管理
令和6年度の最低賃金について
厚生労働省は、都道府県労働局に設置されている地方最低賃金審議会が答申した令和6年度の地域別最低賃金の改定額を公表しました。 目安額を超える改定が47都道府県中27県で行われましたが、その影響で、全国加...
-
-
2024.08.26BPOトピックス
年末調整クラウドシステム比較5選|人事・給与計算担当者向けにタイプや比較ポイントを解説
執筆者 特定社会保険労務士 成澤 紀美 が執筆しました。 毎年年末が近づいてくると人事・給与計算担当が準備を始めるのが年末調整となります。「期限に追われる」「従業員によって書類が異なる」「...
-
-
2024.08.16労務管理
海外で年金を受け取る場合の届書様式を変更しました(日本年金機構)
日本年金機構から、海外で年金を受け取る場合の届書様式を変更したとのお知らせがありました。「海外で年金を受け取るとき」のページが更新され、次の3つの様式が紹介されています。 ・外国居住年金受給権...
-
-
2024.08.05労務管理
介護職員の処遇改善に関する専用ページを開設(厚労省)
厚生労働省では、介護の現場で働く介護職員の方の処遇改善を図るため、「介護職員処遇改善加算」を用意しています。 同省は、「令和7年4月からの処遇改善加算の取得準備はお済みですか? 引き続き加算...
-
-
2024.07.12税
暮らしの税情報(令和6年度版)を公表(国税庁)
国税庁から、パンフレット「暮らしの税情報(令和6年度版)」が公表されました。 このパンフレットは、令和6年4月1日現在の法令等に基づいて作成されており、項目ごとに分けて、税の仕組みが解説されていま...
-
-
2024.06.08法改正情報
「育児・介護休業法が改正されました~令和7年4月1日から段階的に施行~」 厚労省が関係資料を公表
厚生労働省の育児・介護休業法についての専用ページにおいて、「育児・介護休業法が改正されました~令和7年4月1日から段階的に施行~」として、令和6年改正法解説資料が紹介されています。改正事項が施行され...
-
-
2024.03.10労務管理
令和6年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率 各支部の保険料額表を公表
令和6年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率(都道府県単位保険料率・介護保険料率)が決定され、 それを反映した各支部の保険料額表が公表されています。 協会けんぽに加入されている事業所様は、...
-
-
2024.03.01労務管理
医師の時間外労働の上限規制に関するQ&Aを更新(令和6年2月)(厚労省)
令和6年4月以降、医業に従事する医師には、次の時間外労働の上限規制が適用されます。 ・特別条項付き36協定を締結する場合の年間の時間外・休日労働の上限が最大1,860時間とされます。 ・時間外労働...
-
-
2024.03.01労務管理
「パートタイム・有期雇用労働法 解説動画」をリニューアル(多様な働き方の実現応援サイト)
厚生労働省が運営する「多様な働き方の実現応援サイト」から、「パートタイム・有期雇用労働法 解説動画」をリニューアルしたとのお知らせがありました。 この解説動画は、パートタイム・有期雇用労働法...
-
-
2023.12.05労務管理
「医師の働き方改革」特設サイトを公開(厚労省)
厚生労働省から、「医師の働き方改革」に関する特設サイトを公開したとのお知らせがありました。 このサイトは、令和6年4月から始まる医師の働き方改革関連制度についての情報発信や主に医療機関などで配...
-
-
2023.11.23労務管理
日本年金機構からのお知らせ 年収の壁に取り組む企業への支援強化パッケージのご案内などを掲載
日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月、「日本年金機構からのお知らせ」を公表していますが、先ほど、令和5年11...
-
-
2023.11.17労務管理
宿泊拒否事由へのカスハラの追加などを盛り込んだ改正旅館業法 専用ページを開設(厚労省)
令和5年12月13日から、宿泊拒否事由の追加、感染防止対策の充実、差別防止の更なる徹底などを盛り込んだ令和5年改正旅館業法が施行されます。 厚生労働省は、その施行に向けて、令和5年改正旅館業法を分...
-
-
2023.11.08労務管理
令和6年4月からの裁量労働制の改正 Q&Aを追加 関係資料も更新(厚労省)
厚生労働省から、『「令和5年改正労働基準法施行規則等に係る裁量労働制に関するQ&A」の追加について(令和5年11月6日事務連絡)』が公表されました。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <「令和5...
-
-
2023.10.23労務管理
日本年金機構からのお知らせ 令和6年10月から短時間労働者に対する社会保険の適用拡大のご案内などを掲載
日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月、「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。 10月号では、「ご...
-
-
2023.10.18労務管理
「動画で学ぼう!労働条件」を更新(令和5年10月)(確かめよう労働条件)
厚生労働省が運営する労働条件に関する総合情報サイト「確かめよう労働条件」において、「動画で学ぼう!労働条件」を更新したとのお知らせがありました。 「動画で学ぼう!労働条件」では、大学生・高校...