クラウドBPOトピックス
-
-
2023.05.17労務管理
主要様式ダウンロードコーナー(労災保険給付関係主要様式)ページを変更(厚労省)
厚生労働省から、主要様式ダウンロードコーナー(労災保険給付関係主要様式)のページの変更のお知らせがありました。 変更後のページはこちらです。労災保険の保険給付や社会復帰促進等事業(労災就学...
-
-
2023.05.05労務管理
不妊治療と仕事との両立に関するマニュアルなどを公表(厚労省)
厚生労働省から、「不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりのためのマニュアル」及び「不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック」が公表されました。 マニュアルは、各企業において、不妊...
-
-
2023.05.02労務管理
「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 産業雇用安定助成金の新たなコースなどを案内
厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成し、厚生労働省ウェブサイトに掲載しています。 令和5年...
-
-
2023.04.28税
「令和5年4月 源泉所得税の改正のあらまし」を公表(国税庁)
国税庁から、「令和5年4月 源泉所得税の改正のあらまし」が公表されました。 令和5年度の税制改正などにより、源泉所得税関係について行われた改正のうち、主要なものが紹介されています。 給与計算や...
-
-
2023.04.05労務管理
令和5年度労働保険の年度更新期間などについてお知らせ 令和4年度確定保険料の算定方法には注意が必要(厚労省)
厚生労働省から、令和5年度の労働保険の年度更新について、お知らせがありました。 年度更新期間は、令和5年6月1日(木)~7月10日(月)となります。 なお、令和5年度労働保険の年度更新では、令和4年度の雇...
-
-
2023.04.02労務管理
雇用保険に関する業務取扱要領(令和5年4月1日以降)を公表
厚生労働省が公表している「雇用保険に関する業務取扱要領」が、令和5年4月1日以降版に更新されています。 これは、雇用保険法の各規定について、行政手引(通達のようなもの)を列挙したもので、定期的に更新...
-
-
2023.03.27労務管理
雇用保険被保険者数お知らせはがき(令和5年3月送付分)に関するFAQを公表(厚労省)
「雇用保険被保険者数お知らせはがき」は、事業主の方に、万が一手続漏れなどがないか、確認していただくために、厚生労働省からすべての雇用保険適用事業所の方に送付しているものです。 令和5年3月送付分に...
-
-
2023.03.10税
学習まんが『税金のひみつ』を公表(財務省)
財務省から、学習まんが『税金のひみつ』が完成したとのお知らせがありました(令和5年3月10日公表)。 ストーリーは、税金の意義や役割に無関心な少年が、夢の中でゲームの世界に入り込み、その世界での様...
-
-
2023.03.07給与計算
リーフレット「賃金のデジタル払いが可能になります!」を公表(厚労省)
令和5年4月1日施行の労働基準法施行規則の改正により、賃金のデジタル払い(一部の資金移動業者の口座への賃金支払)が認められることになりました。 厚生労働省では、その施行に向けて、周知用資料を公表する...
-
-
2023.03.01BPOトピックス
年度更新と算定基礎のときに人事・給与計算担当が行うべきこと
この記事では、決算基礎とは何か、年度更新の重要性、そして人事・給与計算担当者の役割について説明します。 これらの概念を理解することで、企業や組織の人事・給与計算における正確性と重量性を安定させる...
-
-
2023.02.27労務管理
雇用関係助成金ポータルがオープン 電子申請できる助成金の対象が拡大(厚労省)
厚生労働省から、「雇用関係助成金ポータル」がオープンするとのお知らせがありました。これにより、電子申請できる雇用関係助成金の対象が拡大されます。受付開始予定日は、令和5年4月3日(月)とされていま...
-
-
2023.02.22労務管理
国民年金保険料のスマホ決済がスタート(日本年金機構)
以前から予告されていましたが、国民年金保険料は、令和5年2月20日から、新たにスマートフォンアプリを利用した電子(キャッシュレス)決済ができるようになりました。 スマホ決済は、対応する決済アプリを...
-
-
2023.02.13労務管理
令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となります(厚生労働省)
令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となります。ただし、以下のような場面には注意しましょう。 ○医療機関や高齢者施設などを訪問するとき、混雑した電車・バスに乗車するときはマスクを着用...
-
-
2023.02.09給与計算
令和5年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率 各支部の保険料額表を公表
令和5年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率(都道府県単位保険料率・介護保険料率)が決定されたことは先にお伝えしましたが、この度、それを反映した各支部の保険料額表が公表されました(令和5年2...
-
-
2023.01.27労務管理
協会けんぽ ガイドブック2冊を更新
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、広報資材集として、次の2冊のガイドブックが公表されています。 ●協会けんぽ GUIDE BOOK 困ったときにこの1冊!健康保険給付や健診などに関する内容を網羅してい...
-
-
2023.01.23労務管理
令和5年度の年金額改定 年金額は昨年度から2%程度の引き上げ(厚労省)
厚生労働省から、令和5年度の年金額改定についてお知らせがありました(令和5年1月20日公表)。 令和5年度の年金額は、法律の規定に基づき、新規裁定者(67歳以下の方)は前年度から2.2%の引き上げとなり...
-
-
2023.01.20労務管理
労働安全衛生法の規定による免許試験の手数料を引き上げ 改正政令を公布
令和5年1月18日付けの官報に、「労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する政令(令和5年政令第9号)」が公布されました。この改正政令は、労働安全衛生法の規定による免許試験を受けようとする者が納付すべ...
-
-
2023.01.15税
税務相談チャットボットで所得税(令和4年分)の相談を開始(国税庁)
国税庁から、「税務相談チャットボットで所得税(令和4年分)の相談を開始しました」という案内がありました。 チャットボットとは、「チャット(会話)」と「ロボット」を組み合わせた言葉で、質問をメニ...
-
-
2023.01.06労務管理
「緊急雇用安定助成金」および「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」 終了予定のお知らせ 令和5年3月の休業まで(厚労省)
厚生労働省から、「緊急雇用安定助成金」および「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」について、終了予定のお知らせがありました。いずれも、令和5年3月までの休業をもって終了する予定だというこ...
-
-
2022.12.27労務管理
タクシー・ハイヤー、トラック、バスの運転者に係る改善基準告示を改正 拘束時間や勤務間インターバルの基準を見直し 令和6年4月から適用(厚労省)
厚生労働省は、令和4年12月23日、「改善基準告示(自動車運転者の労働時間等の改善のための基準)」を改正し、これを公表しました。改正後の改善基準告示の適用は、令和6年4月1日からです。 検討の段階から...