クラウドBPOトピックス
-
-
2022.04.01給与計算
令和4年度の雇用保険料率のご案内(厚労省)
厚生労働省から、「令和4年度の雇用保険料率のご案内」として、リーフレットが公表されました(令和4年3月30日公表)。 「雇用保険法等の一部を改正する法律」が、令和4年3月30日に国会で成立し、令和4年4...
-
-
-
2022.03.28給与計算
日本年金機構からのお知らせ 令和4年度の子ども・子育て拠出金率(変更なし)などの情報を紹介
日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月、「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。 令和4年3月号では、...
-
-
-
2022.03.25労務管理
1度に電子申請が可能な件数が増えます!(日本年金機構)
日本年金機構から、電子申請・電子媒体申請による届出(社会保険関係手続き)を行っている皆さまに向けて、「1度に電子申請が可能な件数が増えます!」というお知らせがありました(令和4年3月25日公表)。 ...
-
-
-
2022.03.04給与計算
「令和4年度の現物給与の価額」が正式決定
健康保険、船員保険、厚生年金保険及び労働保険においては、現物給与の価額を厚生労働大臣が定めることとされており、「厚生労働大臣が定める現物給与の価額(平成24年厚生労働省告示第36号)」として告示され...
-
-
-
2022.02.22労務管理
年次有給休暇取得促進特設サイトを更新(働き方・休み方改善ポータルサイト)
「働き方・休み方改善ポータルサイト(厚生労働省の委託事業)」では、企業の皆様が自社の社員の働き方・休み方の見直しや改善に役立つ情報を提供しています。 このサイトから、「年次有給休暇取得促進特設サ...
-
-
-
2022.02.22労務管理
日本年金機構からのお知らせ 年金手帳から基礎年金番号通知書への切替えなどを紹介
日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月、「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。 令和4年2月号では...
-
-
-
2022.02.10給与計算
令和4年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率 各支部の保険料額表を公表
令和4年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率(都道府県単位保険料率・介護保険料率)が公表されました。 協会けんぽに加入されている場合は、最寄りの支部(都道府県)の保険料額表を確認してお...
-
-
-
2022.02.10労務管理
いまのうちから準備を!「電子帳簿保存法」
2022年1月1日より、改正電子帳簿保存法が施行され、国税関係の帳簿・書類のデータ保存について、抜本的な見直しが行われました。 遅くとも2年後には、「電子取引」への対応が求められることとなります。そのた...
-
-
-
2022.02.04給与計算
令和4年度の協会けんぽの保険料率 正式に決定(協会けんぽ)
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、令和4年度の保険料率を決定したとのお知らせがありました(令和4年2月2日公表)。 先の運営委員会(同年1月27日開催)で案が示されていましたが、正式に決定されました。 ...
-
-
-
2022.01.21給与計算
賃金レポート2021を公表 賃金センサスを独自に分析(連合)
連合(日本労働組合総連合会)は、春季生活闘争の基礎資料として、1996年から厚生労働省公表の「賃金構造基本統計調査」(賃金センサス)を独自に分析した「連合・賃金レポート」を発行しています。 2016年か...
-
-
-
2022.01.21税
「令和4年版 源泉徴収のしかた」を掲載(国税庁)
国税庁から、「令和4年版 源泉徴収のしかた」が公表されました。 この「源泉徴収のしかた」は、会社や商店などで通常行う源泉徴収事務の概要を説明したものです。 そのなかで、最も重要といえるのは「給...
-
-
-
2022.01.21給与計算
「歩合給は残業代ではない」地裁がタクシー会社に支払い命令
「歩合給に残業代を含めることとする会社の制度により、残業代が未払いになっているとして、京都市のタクシー会社の運転手計27人が未払いの残業代などの支払いを求めた訴訟の判決が、令和3年12月9日に京都地...
-
-
-
2022.01.21税
「令和4年版 源泉徴収のあらまし」を公表(国税庁)
国税庁から、「令和4年版 源泉徴収のあらまし」が公表されました(令和3年12月14日公表)。 この「源泉徴収のあらまし」は、令和3年9月1日現在の所得税法等関係法令の規定に基づいて、源泉徴収の事務に携...
-
-
-
2022.01.21給与計算
令和4年度税制改正の大綱を閣議決定 賃上げに係る税制措置を抜本的に強化
政府は、令和3年12月24日、令和4年度税制改正の大綱を閣議決定しました。 令和4年度の税制改正については、成長と分配の好循環の実現に向けて、多様なステークホルダーに配慮した経営と積極的な賃上げを促...
-
-
-
2022.01.21給与計算
協会けんぽの令和4年度の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限 30万円で変更なし
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、「令和4年度の健康保険の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限」について、お知らせがありました。 協会けんぽの任意継続被保険者の標準報酬月額は、健康保険法によ...
-
-
-
2022.01.21法改正情報
労政審の雇用保険部会 雇用保険料率を令和4年度の途中から引き上げる方向性を示す
厚生労働省から、令和4年1月7日に開催された「第166回 労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会」の資料が公表されました。 今回の部会で、「雇用保険部会報告(案)」が大筋で取りまとめられたということ...
-